運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-02-26 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

このうち業務目的自家用乗用車ドライバー及び同乗者の時間価値は、福利厚生費等を含む労働者の平均的な人件費平均労働時間で割った場合の時間当たりの費用で、一時間当たり二千八百二円であります。  また、非業務の場合のドライバーの時間価値は、福利厚生費等を除いた労働者の平均的な人件費平均労働時間で割ったものと設定しています。一時間当たり二千二百八十七円であります。

平井たくや

2008-02-15 第169回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○平井副大臣 厳密と言われますとどうかと思いますが、例えば、原単位が、一人当たりに直すと二千八百二円というのは要するに高過ぎるということかなというふうに思うんですが、結局、例えばこの二千八百二円にしても、平均現金給与福利厚生費などを加えた値として設定したもので、福利厚生費等を除いた現金給与部分は約二千三百円弱になるため、これに平均月間労働時間を掛けると月収は約三十五万、年収は約四百二十万ということになって

平井たくや

2006-02-15 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第2号

福利厚生費等がこの三百七十七万の中に入っております。九四年からは四百三十三万円でありましたから、もう既に六十万円近く減っています。で、所得が減っていきますと貯蓄を取り崩さざるを得ないという状況が生じてくると思います。それが今、この貯蓄保有世帯の上昇のテンポとほとんど同じような軌跡を描いております。

水野和夫

1992-02-12 第123回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

企業型社会の問題を具体的に挙げれば切りがありませんが、例えば、長い労働時間、サービス残業交際費福利厚生費等企業支出による物価高、社宅を含む企業による土地保有による土地価格の押し上げ、学歴偏重による大企業有名大学を頂点とした画一的な受験教育の浸透、シェア重視による集中輸出とこれによる貿易摩擦企業に過度に依存する個人生活とこれによる地域ボランティア活動の不活性化、さらには、企業のためには法をも

福間知之

1991-04-23 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

結果として、大企業社宅用土地を取得して、さらに厚生施設等を充実して、中小企業等との格差を生ずるのではないかという御疑問であろうかと存じますが、一方で法人税の問題といたしまして、福利厚生費等扱いをどうするのか、フリンジベネフィットみたいな話になってくるわけでございますが、その扱いをどうするのかというのは法人税の問題として一つの検討すべき点であろうというようには考えております。

尾崎護

1989-11-10 第116回国会 衆議院 外務委員会 第2号

それで昭和五十三年度から日本人従業員福利厚生費等を、それから五十四年度からは日本人従業員給与のうち国家公務員給与水準を超える部分、こういう経費日本側で持ちましょうということになってきたわけですね。それから五十四年度からは施設費についても、老朽米軍隊舎の改築、米軍家族住宅の新築あるいは消音施設整備、こういうふうな経費日本側で持ちましょうということになってきている。

高沢寅男

1986-11-06 第107回国会 衆議院 予算委員会 第5号

○藤井(宏)政府委員 労務費につきましては、ただいま法制局長官が御指摘になりましたように、二十四条の解釈の範囲内で昭和五十三年、五十四年に福利厚生費等一部の経費につきまして、米軍が直接負担すべき経費以外のものとして日本政府としてはこれを負担してきておるわけでございます。最近、特に近年円高等の事情によりまして米軍駐留経費が逼迫しておるという事情もございます。

藤井宏昭

1980-02-19 第91回国会 衆議院 予算委員会 第14号

○吉本(実)政府委員 ただいまおっしゃっていることでございますが、確かにただいまお話がありましたように雑収入といたしまして事業団が受けておりますが、その雑収入のことにつきましての使用に、事業団認可予算歳出面におきましては、それがいろいろ福利厚生費等に使われているというふうに考えております。

吉本実

1977-03-28 第80回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府委員後藤達太君) それから住宅に関する行員向けの貸し出しでございますが、これはそれぞれ組合からいたしておるのでございますけれども、これは各銀行によりまして融資の限度等々いろいろございますが、しかし大体一定限度までが四%、それからさらに各銀行福利厚生費等で補給をいたしまして、行員の実際の負担が二%程度、全体としては、少しばらつきはございますが、大体その程度に相なっております。

後藤達太

1975-11-18 第76回国会 衆議院 商工委員会 第3号

そのほか、この経営指導員のいわゆる退職給与の問題でございますとか、福利厚生の問題こういった問題につきましては、身分公務員ということではございませんので、給与以外のそういった福利厚生関係は、一応身分が所属しております商工会なり商工会議所負担ということで従来はやっておりましたけれども、だんだん給与水準も高まりますし、そうなりますと福利厚生費等もふえてまいるわけでございまして、なかなか商工会議所なり商工会

齋藤太一

1968-12-18 第60回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

竹内委員長代理退席委員長着席〕  そこで、いま先生が御指摘のとおり、労賃のアップあるいは福利厚生費等が非常にかさみまして、労働環境の改善の経費が今後相当かかるだろうというようなこと、 こういったことをしないと、現在の配達労働力を確保することが非常にむずかしいというようなことがその理由になっておるかと思うのでございますが、現実の上げ幅といたしまして、はたして三円ということがそのまま認められるかどうかということでございまして

太田康二

1966-02-21 第51回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

まあそう言っちゃ失礼でございますけれども、われわれの会社などでは、外から批判されるくらい、福利厚生施設等も、十分とは申せませんけれども、かなりの努力をしておることは御高承のとおりでございまして、これは、ある意味においては国の社宅政策等が不徹底のために、企業がみな住宅を持っておらなければならぬというようなこと、これも一つ企業負担の大きな原因でございますが、そういうわけで、こういった福利厚生費等は、先生

藤井丙午

1955-06-09 第22回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第1号

このほか福利厚生費等がかかるのでございますけれども、それらは計算の方法が困難でございますので、金額的にここで申し上げることはできないのでございます。  ただいま申し上げましたように、法による経費負担、あるいは恩恵的に支給をしております経費負担は一人当りにいたしましても相当な金額に上っております。

北里忠雄

  • 1